フェアトレードの豆が教えてくれること

フェアトレードの豆が教えてくれること

フェアトレードという言葉を初めて聞いたのは、
この焙煎所を始めるずっと前のことでした。

“公平な取引”という意味の中には、
数字では見えない人の暮らしがあります。

遠く離れた土地で、
太陽の下、手作業で豆を摘む人たち。
その姿を想像すると、
自然と背筋が伸びるような気がします。

YOKORON Coffee Roasteryでは、
生産者の顔が見える豆だけを選んでいます。
どんな土地で、どんな想いで育てられたのか。
それを知ることは、味を知ることと同じくらい大切だと思うからです。

フェアトレードとは、
“助ける”ことではなく、“敬意を払う”こと。
遠い国の誰かが、
「この仕事を誇りに思えるように」
その想いに寄り添うこと。

私は焙煎をするとき、
豆の色や香りを見ながら、いつも心の中で
「ありがとう」とつぶやいています。

あなたがこのコーヒーを淹れるとき、
その香りの奥に、
小さな畑で笑う生産者の姿が重なって見えるかもしれません。

その一杯が、やさしさの循環の中にある。
それがフェアトレードの本当の意味だと感じています。

コーヒーは、誰かの手から手へ渡り、
やがてあなたの暮らしに届く。
その流れの中に“ありがとう”が溶け込んでいる。

——今日もまた、焙煎機の前で祈るように火を見つめながら、
この香りが世界のどこかの笑顔とつながっていることを思います。